こんにちは!Yo-craftです。
今回は番外編ということで。私がこれまで作ってきた小物建築を紹介していきたいと思います!
皆さんはマイクラで建築をしていて、微妙にスペースを持て余してしまうことありませんか?
私はよくあります。(皆さんもそうであってください、、)
小さな空きスペースができたけど、何を作って埋めたら良いかわからないと悩むそこのあなたに!建築案を紹介したいと思います!
クリエイティブであれ、サバイバルであれ、少しでも参考になれば幸いです。
案1:公園や広場として整備
1つ目の案は、公園や広場として整備してみるというものです。
どんなサイズのスペースであれ、ベンチや緑、街灯などの小物をいくつか設置してあげるだけで、公園や広場に早変わりです。
↓住宅街の空いた一角に小物を設置して小さな公園に。
↓モノレールの高架下のデッドスペースも木々とベンチを設置して小さな広場に。
案2:噴水を設置
2つ目の案は噴水を設置してみることです。
色々なデザインで作れる、かつ、小さくても存在感があるので地域のシンボルにもなります。
↓公園の真ん中に設置した噴水。
↓遊園地の入り口に設置した噴水。小さくても存在感ありますよね。
案3:時計台の設置
3つ目の案は時計台の設置です。時計台も様々なデザインで作れて、設置するだけでおしゃれに見えるのでオススメです。
↓レンガを使用した時計台。景観のアクセントとして良いですよね。
↓木材を使用した時計台。こちらは少し和風な雰囲気がします。
↓閃緑岩を使用した時計台。こちらはモダンな感じで作りました。
案4:駐車場として活用
4つ目の案は駐車場にしてしまう案です。こちらはサバイバルというより現代建築向けですね。空きスペースを駐車場にしてしまう例はリアルでもよく見られます。マイクラの世界でもそうしてみてはどうでしょうか。
↓空いたスペースをコインパーキングとして整備した例。コインパーキングの手前には、草を生やしただけの空き地もあります。これも1つの案?
案5:畑にして活用
5つ目の案は畑にしてしまうというもの。サバイバルであれば実用的ですし、クリエイティブであっても景観としては良いものになりますよ。
↓線路のカーブで生じた空き地を畑として整備。ビジュアル面を重視しています。建築はこちらの記事にて。
案6:神社を設置
6つ目の案は神社を設置してみるというもの。実は神社は日本に8万以上ありコンビニの数より多いんです。中には小さな神社もたくさんありますよね。私たちにとって身近な存在である神社、それを作ってみるのもどうでしょうか。
↓裏路地に制作した小さな神社。この神社の制作はこちらの記事で紹介しています。
案7:屋台/キッチンカーを設置
7つ目の案は、屋台やキッチンカーを設置するものです。気軽にオシャレな雰囲気を出せるのでこちらもオススメです!
↓商店街に作った屋台。トルコアイス屋さんを表現しました。
↓こちらはキッチンカー。カラフルで良いアクセントになります。
↓先ほどとは違うデザインのキッチンカー。キッチンカーの制作はこちらの記事で紹介しているので良かったらどうぞ。
終わりに
いかがでしたでしょうか。今回は、空きスペースを埋めるための小物を7つ紹介しました。
皆さんの建築の参考になれば嬉しいです!
それでは今回の記事はここまでです。ここまでご覧頂きありがとうございました!!